ワイモバイルって安いの?現役ユーザーの利用料金明細をお見せします!

ソフトバンク廉価版のキャリアのワイモバイルで、料金は実際安いのか高いのか、通信速度は実際どうなのか気になる方がいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は2話にわたり、ワイモバイルの現役利用者(筆者)がワイモバイルに乗り換えてからの利用料金がどうなったのか、通信速度は実際どうなっているのかをありのままご紹介していきたいと思います。
第1回は「利用料金がどうなったのか」、料金の確認方法や料金明細の項目、利用しているキャンペーン内容についてもレポートしていきます。
(第2回は「通信速度は実際どうなのか」についてレポートしていきます。)
ワイモバイルを選択した理由
ワイモバイルにするにあたり、筆者のワイモバイルに求めていた内容としては以下の3つの点がありました。(元々は筆者はソフトバンクユーザーでした)
- 月額利用料を少しでも抑えたい
- 使えるデータ量と通信速度はしっかり確保したい
- ブロードバンド回線でソフトバンク光を使用している(セットにして割引効果を持たせたい)
MVNOも含め検討した結果、ワイモバイルと契約することにしました。
ワイモバイルの競合キャリアに(かつ3キャリアに匹敵する通信速度を持っていると言われる)UQモバイルがあり、候補にも入っていましたが、以下の2つのことから候補から外しています。
- 現在のブロードバンド回線とのセット割引が欲しかった
- 国内無料通話が1回5分以内と短めだった(ワイモバイルは1回10分以内無料)
ワイモバイルにしたのは全部で4台分あり、
- (大人が利用する)3台はSIMロックを解除したiPhoneをそのまま利用。
- (子供用の)1台はiPhone SEを新規契約で契約しています。
※1台は、親の回線で支払いを別でしているため、紹介する利用明細は3台分です。
↓ワイモバイルに乗り換えた時の詳しいシチュエーションはこちらの記事ワイモバイルの利用料金明細の確認方法(My Y!mobile)
毎月の利用料金を確認する方法は、My Y!mobile(マイワイモバイル)で簡単に確認することができます。

My Y!mobileへのアクセスは、
Safariなどのブラウザから直接My Y!mobileのページ(https://my.ymobile.jp/)にアクセスできます。

ブラウザの他にはMy Y!mobileのアプリ(Android)からでも大丈夫です。
↓My Y!mobileアプリ(Android)のインストールはこちら

※筆者は、iPhoneを利用しているので、ブラウザからのアクセス方法で説明します。
1.My Y!mobileにアクセス・ログインする
まずは、My Y!mobileにアクセスします。
ブラウザからMy Y!mobileにアクセスする場合は、Wi-Fiを切った状態でアクセスした方がログインが簡単です(「かんたんログイン」でID・パスワードの入力無しでページにアクセスできます)。

2.少しスクロールさせると合計利用料金が見られます
ログイン状態(右側のイメージ)になったら少し下にスクロールさせるとすぐに最新の利用料金の内容が表示されます。

「モバイル」はスマホの利用料金。
「インターネット」はブロードバンド回線(ソフトバンク光)の利用料金です。
※ソフトバンク時代に契約したものですが、「おうち割 光セット(A)」の割引を適用するにあたり、契約を引き継いで一緒に料金を支払う形になっています。
11月のスマホ(モバイル)の利用料金は7,992円。3大キャリアレベルに料金が高いと思ったかもしれませんが、

これは1台分ではなく、3台分の料金です。
「もっとみる」ボタンを押すと各電話番号ごとの料金の内訳を見ることができます。
3.ご請求案内ページ・各電話番号ごとの利用料金表示

「もっとみる」を押すと、まずは該当の月の合計金額が表示されます。

前後の月の利用料金を見たい場合は「●月 ご利用分」のボタンを押すことで該当の月の利用料金を見ることができます。
下側にスクロールしていくと各電話番号ごとの利用料金を見ることができます。
前月との差額表示もありますので、(長電話のし過ぎやSMS送信し過ぎなど)何か異変があった時に気が付きやすいです。
先ほどのモバイルの7,992円は3台分ですが、そのうちの1回線は2,384円の月額利用料金という結果でした。
(各電話番号ごとの利用料金については後半でご紹介します)
料金の詳細な内訳や使ったデータ使用量などのより詳しい内容を見たい場合は、「詳しい内訳をみる」ボタンを押すと確認することができます。
4.各電話番号ごとの利用料金詳細内訳

「詳しい内訳をみる」ボタンを押すと該当の電話番号の詳細な料金内訳および使用したデータ量を見ることができます。
※前後の月の利用料金を見たい場合は「●月 ご利用分」のボタンを押すことで該当の月の利用料金を見ることができます。
※携帯を購入した場合の端末代の支払残回数や残金も表示されます。
契約しているプラン内容や各種割引をはじめ、通話料など詳細な内容を見ることができます。
筆者の月額利用料金推移(9月・10月・11月)
筆者は9月からワイモバイルを利用していますが、契約した9月からの各月の利用料金の推移(3回線分)をまとめました。
内訳の記載方法は、「4.各電話ごとの利用料金詳細内訳」の形式に合わせ、解説していきます。
契約の3回線についての補足
- 2回線分は、ソフトバンクからワイモバイルに番号移行(※ソフトバンク→ワイモバイルにする場合はMNPになりません)し、機種はソフトバンク時代のiPhoneをSIMロックを解除し継続利用
- 1回線分は、新規契約を行い、iPhone SEをワイモバイルで新たに購入
- 「家族割引サービス」、「おうち割 光セット(A)」を組み込んでいます
- 9月24日に契約
1回線目(番号移行・機種は持ち込み)
●利用料金(税抜)
項目名 | 9月 | 10月 | 11月 |
---|---|---|---|
小計 | 3,969円 | 2,453円 | 2,384円 |
以下が詳しい内訳(税抜)になります。
●機種代金
項目名 | 9月 | 10月 | 11月 |
---|---|---|---|
機種代金 | 0円 | 0円 | 0円 |
※機種は持ち込んでいるため、料金がかかりません。
●基本料
項目名 | 9月 | 10月 | 11月 |
---|---|---|---|
スマホプランM (タイプ1) | 928円 | 3,980円 | 3,980円 |
月額基本料 (特別割引) | – | -1,000円 | -1,000円 |
おうち割 光セット(A) | – | -700円 | -700円 |
※9月は9月24日~9月30日で日割計算になっています。
※月額基本料(特別割引)は2カ月目から適用で「ワンキュッパ割」で、1年間1,000円引きになります。
(補足)スマホプランMについて
「スマホプランM」は基本料金+ウェブ使用料+データ通信料がすべて含まれているプランです。
【主な特徴】
- 通話に関しては1回10分以内の国内通話が無料(10分以上は30秒につき20円)
- データ容量はデータ増量オプション有り(2年間は無料)で1カ月9GBまで利用できます。(余った分のデータ容量の翌月持越しはできません)
※増量オプション無しの場合は6GBまで - デザリング料金は無料です。
- SMS送信は1通3円かかります。
(補足)おうち割 光セット(A)について
「おうち割 光セット(A)」は、ブロードバンド回線(Softbank光 または Softbank Air)の契約があると割引が永続適用されます。
- スマホプランSの場合 500円引き
- スマホプランMの場合 700円引き
- スマホプランLの場合 1,000円引き
適用は毎月月初頃にブロードバンド回線との契約確認を行い、確認できた場合になるため、最短で2カ月目以降の適用になります。
↓関連記事:おうち割光セット(A)徹底解説●通話料
項目名 | 9月 | 10月 | 11月 |
---|---|---|---|
スマホプランM (タイプ1) | 120円 | 1,740円 | 580円 |
通話回数 | 4回 | 24回 | 15回 |
無料通話分 | -120円 | -1,680円 | -580円 |
メール(SMS) | 30円 | 51円 | 99円 |
メール(SMS) (SBM/他社宛) | 9円 | 60円 | 3円 |
※9月の事例で解説すると、10分以内の国内通話が4回。SMSの送信は13回行ったという結果になっています。
●通信料
通信使用量 | 0.96GB | 2.83GB | 5.12GB |
---|
※最大9GBまで利用できます。
●データ定額料
項目名 | 9月 | 10月 | 11月 |
---|---|---|---|
メール (MMS) | 0円 5926 Pkt | 0円 30617 Pkt | 0円 34911 Pkt |
データ通信 (3G) | 0円 18372 Pkt | 0円 63040 Pkt | 0円 32400 Pkt |
データ通信 (4G) | 0円 8022439 Pkt | 0円 23574469 Pkt | 0円 42822601 Pkt |
※9GB=75,497,472 Pkt(パケット)
※MMS(メールアドレス宛に送信するメール)はデータ容量の9GBの方でカウントされるメールで、SMS(電話番号宛てに送信するメール)とは違うものになります。
●オプションサービス料
項目名 | 9月 | 10月 | 11月 |
---|---|---|---|
ソフトバンクWi-Fiスポット | 108円 | 467円 | 467円 |
ソフトバンクW-Fiスポット無料特典 | -108円 | -467円 | -467円 |
データ増量オプション | 500円 | 500円 | 500円 |
データ増量オプション | -500円 | -500円 | -500円 |
※ソフトバンクWi-Fiスポットはオプション料金が設定されていますが実質無料で付いてくる特典状態になっています。
※データ増量オプションは最初の2年間は無料です。
●ユニバーサルサービス料
項目名 | 9月 | 10月 | 11月 |
---|---|---|---|
ユニバーサルサービス料 | 2円 | 2円 | 2円 |
※ユニバーサルサービス料は通話可能なスマホには必ずかかる料金です。
(110番や119番などの緊急通話費用をみんなで負担しているような形です)
●手数料
項目名 | 9月 | 10月 | 11月 |
---|---|---|---|
事務手数料 | 3,000円 | 0円 | 0円 |
※3,000円の事務手数料が契約月だけかかります。
2回線目(番号移行・機種は持ち込み)
●利用料金(税抜)
項目名 | 9月 | 10月 | 11月 |
---|---|---|---|
小計 | 3,883円 | 4,381円 | 2,718円 |
以下が詳しい内訳(税抜)になります。
●機種代金
項目名 | 9月 | 10月 | 11月 |
---|---|---|---|
機種代金 | 0円 | 0円 | 0円 |
※こちらも機種を持ち込んでいるため、料金がかかりません。
●基本料
項目名 | 9月 | 10月 | 11月 |
---|---|---|---|
スマホプランM (タイプ1) | 928円 | 3,980円 | 3,980円 |
家族割引サービス | -117円 | 適用不可 | 適用不可 |
月額基本料 (特別割引) | – | -1,000円 | -1,000円 |
おうち割 光セット(A) | – | -700円 | -700円 |
※9月は9月24日~9月30日で日割計算になっています。
※家族割引サービスは2回線目から適用される割引サービス(1カ月500円引き)ですが、「おうち割 光セット(A)」との重複適用はされないため、最初の月のみ「家族割引サービス」が適用され、2カ月目以降は「おうち割 光セット(A)」の割引が適用される形になります。
●通話料
項目名 | 9月 | 10月 | 11月 |
---|---|---|---|
スマホプランM (タイプ1) | 360円 | 4,320円 | 2,860円 |
通話回数 | 8回 | 30回 | 45回 |
無料通話分 | -360円 | -2,300円 | -2,620円 |
メール(SMS) | 48円 | 72円 | 138円 |
メール(SMS) (SBM/他社宛) | 24円 | 9円 | 60円 |
※10月に10分以上の長電話(約50分オーバー)をしているため、通話料金が高くなっています。
●通信料
通信使用量 | 0.21GB | 2.01GB | 1.83GB |
---|
※最大9GBまで利用できます。
●データ定額料
項目名 | 9月 | 10月 | 11月 |
---|---|---|---|
メール (MMS) | 0円 28110 Pkt | 0円 242053 Pkt | 0円 164095 Pkt |
データ通信 (3G) | 0円 1666412 Pkt | 0円 242053 Pkt | 0円 164095 Pkt |
データ通信 (4G) | – | – | – |

何故か4G回線を使っていないことが発覚。今晩帰ったら設定をチェックしてみることにします・・・
チェックしたところ4G回線利用を切る設定になっていました。
(設定確認&再設定方法マニュアル作りました)
●オプションサービス料
項目名 | 9月 | 10月 | 11月 |
---|---|---|---|
ソフトバンクWi-Fiスポット | 108円 | 467円 | 467円 |
ソフトバンクW-Fiスポット無料特典 | -108円 | -467円 | -467円 |
データ増量オプション | 500円 | 500円 | 500円 |
データ増量オプション | -500円 | -500円 | -500円 |
●ユニバーサルサービス料
項目名 | 9月 | 10月 | 11月 |
---|---|---|---|
ユニバーサルサービス料 | 2円 | 2円 | 2円 |
ユニバーサルサービス料 | -2円 | -2円 | -2円 |

ユニバーサル料が0円になっている理由は、「家族割引サービス」の特典で2回線目以降の月額料金が500円引きになる特典のほかにもう一つユニバーサルサービス料が0円になる特典も付いているためです。
●手数料
項目名 | 9月 | 10月 | 11月 |
---|---|---|---|
事務手数料 | 3,000円 | 0円 | 0円 |
3回線目(新規契約・iPhone SE購入 ※子供用)
子供用の携帯には、本当はみまもりケータイのようなものが理想でしたが、ワイモバイルには、現在みまもりケータイにあたるケータイが無いため、安いiPhone SE 32GBを購入することにしました。
●利用料金(税抜)
項目名 | 9月 | 10月 | 11月 |
---|---|---|---|
小計 | 3,814円 | 2,617円 | 2,434円 |
以下が詳しい内訳(税抜)になります。
●機種代金
項目名 | 9月 | 10月 | 11月 |
---|---|---|---|
分割支払金/割賦金 | 0円 | 1,836円 | 1,836円 |
※機種代金は2カ月目から24回払いでかかります。
●基本料
項目名 | 9月 | 10月 | 11月 |
---|---|---|---|
スマホプランM (タイプ1) | 928円 | 3,980円 | 3,980円 |
家族割引サービス | -117円 | 適用不可 | 適用不可 |
月額基本料 (特別割引) | – | -1,000円 | -1,000円 |
おうち割 光セット(A) | – | -700円 | -700円 |
※9月は9月24日~9月30日で日割計算になっています。
※家族割引サービスは2回線目から適用される割引サービス(1カ月500円引き)ですが、「おうち割 光セット(A)」との重複適用はされないため、最初の月のみ「家族割引サービス」が適用され、2カ月目以降は「おうち割 光セット(A)」の割引が適用される形になります。
●通話料
項目名 | 9月 | 10月 | 11月 |
---|---|---|---|
スマホプランM (タイプ1) | 200円 | 1,620円 | 560円 |
通話回数 | 8回 | 24回 | 16回 |
無料通話分 | -200円 | -1,440円 | -560円 |
メール(SMS) | 3円 | 18円 | 18円 |
メール(SMS) (SBM/他社宛) | 0円 | 3円 | 0円 |
●通信料
通信使用量 | 0.05GB | 0.24GB | 0.56GB |
---|
※最大9GBまで利用できます。(ほとんどデータを使用していないため、12月からはスマホプランSに変更しました)
●データ定額料
項目名 | 9月 | 10月 | 11月 |
---|---|---|---|
メール (MMS) | – | 0円 19490 Pkt | 0円 2171 Pkt |
モバイルデータ通信 | 0円 282 Pkt | 0円 66 Pkt | 0円 2389 Pkt |
4GLTEモバイルデータ通信 | 0円 343146 Pkt | 0円 1941186 Pkt | 0円 4614140 Pkt |

SIMカードのみの契約と新規契約とではデータ定額料の内訳の表記方法が変わっていました。
●オプションサービス料
項目名 | 9月 | 10月 | 11月 |
---|---|---|---|
ソフトバンクWi-Fiスポット | 108円 | 467円 | 467円 |
ソフトバンクW-Fiスポット無料特典 | -108円 | -467円 | -467円 |
データ増量オプション | 500円 | 500円 | 500円 |
データ増量オプション | -500円 | -500円 | -500円 |
●ユニバーサルサービス料
項目名 | 9月 | 10月 | 11月 |
---|---|---|---|
ユニバーサルサービス料 | 2円 | 2円 | 2円 |
ユニバーサルサービス料 | -2円 | -2円 | -2円 |
●手数料
項目名 | 9月 | 10月 | 11月 |
---|---|---|---|
事務手数料 | 3,000円 | 0円 | 0円 |
●割引
項目名 | 9月 | 10月 | 11月 |
---|---|---|---|
月額割引 | 0円 | -1,700円 | -1,700円 |
※実質的には端末代の割引にあたり、2年以内に解約や機種変更をしないかぎりは、iPhone SE 32GBが月額136円×24カ月(合計:3,264円)の料金が実質的な機種代金になります。
まとめ
利用料金の明細は、My Y!mobileから確認することができます。
スマホプランM利用した筆者の場合、1カ月あたりの料金はだいたい3,000円程度に現状収まっています。
ただし、2年目になるとワンキュッパ割が無くなるため、1,000円料金が高くなり、3年目以降はデータ増量オプションの無料期間がなくなるので、オプションを継続利用する場合には500円料金が高くなる点は注意が必要ですが、ソフトバンク1回線分でワイモバイル3回線分の料金に匹敵している状態のため、とても満足はしています。
契約時期がもう少し遅ければ最近始まった学割サービス適用でもっとお得に利用できたので、この点だけはちょっとだけ早まったかなとも少し思っています(笑)
今回の内容はいかがでしたでしょうか?
通信速度のレポートは第2話でご紹介しますのでご期待ください。(12月26日に公開予定)
↓ワイモバイルを利用したくなった人はこちら
↓ワイモバイルに新規契約やMNPするならこちらの携帯ショップもすすめ