2019年~2020年の「UQ学割」徹底解説。家族にも割引適用される学割の内容は?

2019年~2020年の学割「UQ学割」は2020年5月31日で新規申込受付が終了しました。
今年もまたまた「学割」の季節がやってきました。auの学割を皮切りにドコモの学割の発表が続き、そして、UQモバイルも学割の発表を行いました。今回のUQモバイルの学割の名称は「UQ学割」で2019年11月15日から2020年5月31日までの期間で学割キャンペーンが展開されます。
今回は新たに始まる「UQ学割」について徹底的に解説していきたいと思います。学割の内容や対象者・特典の条件や前回の学割との違いなどについてできるだけ分かりやすくお伝えできればと思います。
11月28日にUQモバイルよりUQ学割でスマホプランS/M選択時の割引期間が6ヶ月間から13ヶ月間に延長の発表があったので、期間延長後の内容に更新しています。
※既にUQ学割に加入している人でスマホプランS/Mを利用している場合6ヶ月から13ヶ月に期間延長になるようです。
- ドコモの学割
- auの学割
- SoftBank学割
- ワイモバ学割(ワイモバイル)
受付期間はいつからいつまで
「UQ学割」の受付期間は2019年11月15日(金)から2020年5月31日(日)までです。

去年のUQモバイルの学割(ファミゼロ学割)は12月1日だったので、半月ほど早く学割開始になっています。受付終了のタイミングは学割終了の定番といえる5月31日です。
特典内容・対象者
まずは本題となる「UQ学割」の特典内容から説明していきます。
対象者・適用条件

今回の「UQ学割」の特徴は前回のファミゼロ学割のときと同じように本人だけでなく、家族にも割引メリットのある特典内容になっています。

au、ドコモは家族への特典はありませんでしたが、UQモバイルは家族への割引特典も付けた形で展開しています。
学割の対象者・適用条件は以下のようになっています。
適用条件(学生本人の場合)
- 5歳~18歳の人が
- 対象プランに新規契約・MNP・機種変更をすると
▼対象プラン- スマホプランS
- スマホプランM
- スマホプランL
- 半年間または13ヶ月間の月額料金が割引になる
※スマホプランLの場合は、UQ学割を申し込んだ翌月から6ヶ月間割引
※スマホプランS/Mの場合は、UQ学割を申し込んだ翌月から13ヶ月間割引
※対象年齢の範囲内の人であれば学生でなくても割引対象ですが、1回限りの割引なので、過去にUQモバイルで学割を利用したことがある場合には、UQ学割は利用できません。

先行して学割を発表しているauやドコモの学割対象者は25歳以下であることに対して、UQモバイルの学割対象者は5歳から18歳までで対象となる年齢の範囲が狭くなっています。
適用条件(家族の場合)
- UQ学割対象の学生との「UQ家族割」を申し込んだ家族が
- 対象プランに新規契約・MNP・機種変更をすると
▼対象プラン- スマホプランM
- スマホプランL
※家族の場合スマホプランSは割引特典の対象外です
- 半年間または13ヶ月間の月額料金が割引になる
※スマホプランLの場合は、UQ学割を申し込んだ翌月から6ヶ月間割引
※スマホプランMの場合は、UQ学割を申し込んだ翌月から13ヶ月間割引
※既にUQモバイルを利用していて「UQ家族割」も利用している人の場合は割引特典の適用対象外となる点には注意しましょう。

対象プランと割引金額
「UQ学割」の適用対象となるプランはスマホプラン(データ容量は3つから選択)です。選択するプランによって割引額、割引期間が違います。
●「UQ学割」適用になる対象プラン・割引金額(税抜)
対象プラン名 | 割引金額 | 1ヵ月に利用可能な 高速データ通信量 |
---|---|---|
スマホプランS | -500円引き×13ヶ月間 ※家族は割引対象外 | 3GBまで |
スマホプランM | -1,000円引き×13ヶ月間 | 9GBまで |
スマホプランL | -1,000円引き×6ヶ月間 | 14GBまで |
※割引は加入した翌月から6ヶ月間または13ヶ月間適用されます。

割引の合計額が多いプランは「スマホプランM」になります。
家族の場合で一番データ容量の少ない「スマホプランS」を選択すると割引を受けられない点には注意しましょう。
前回の「ファミゼロ学割」との違い
前回UQモバイルで行われていた学割は学生と家族が割引対象になるものでしたが、割引の期間や割引額が違い、機種変更の場合は割引対象外になるといった形で特典内容は結構違う点もある学割でした。
表にすると以下のような違いになっています。
●UQモバイルの学割の前回と今回の比較(適用条件面)
※の箇所は対象となるプランです。前回の学割の対象プランはすべて現在新規受付が終了しているプランで新規申込はできません。
前回の学割 「ファミゼロ学割」 | 今回の学割 「UQ学割」 | |
---|---|---|
適用条件 | 学生本人 ・新規契約またはMNP | 学生本人 ・新規契約、MNP、機種変更のいずれか |
家族 ・新規契約またはMNP ・UQ学割対象者と同じUQ家族割に加入 | 家族 ・UQ学割対象者と同じUQ家族割に加入 ※ただしUQ家族割を初めて加入する人の場合のみ対象 |
●UQモバイルの学割の前回と今回の比較(月額割引面)
※の箇所は対象となるプランです。前回の学割の対象プランはすべて現在新規受付が終了しているプランで新規申込はできません。
プランのタイプ | 前回の学割 「ファミゼロ学割」 | 今回の学割 「UQ学割」 |
---|---|---|
プランSの場合 | 5歳から18歳の人 1,980円引き×最大3ヶ月 新中高生の場合 1,980円引き×最大5ヶ月 ※おしゃべりプランS、ぴったりプランS | 5歳から18歳の人 500円引き×13ヶ月 ※スマホプランS |
家族の人 1,980円引き×最大3ヶ月 ※おしゃべりプランS、ぴったりプランS | 家族の人 学割対象外 (スマホプランSは特典対象外) | |
プランMの場合 | 5歳から18歳の人 2,980円引き×最大3ヶ月 新中高生の場合 2,980円引き×最大5ヶ月 ※おしゃべりプランM、ぴったりプランM | 5歳から18歳の人 1,000円引き×13ヶ月 ※スマホプランM |
家族の人 2,980円引き×最大3ヶ月 ※おしゃべりプランM、ぴったりプランM | 家族の人 1,000円引き×13ヶ月 ※スマホプランM | |
プランLの場合 | 5歳から18歳の人 4,980円引き×最大3ヶ月 新中高生の場合 4,980円引き×最大5ヶ月 ※おしゃべりプランL、ぴったりプランL | 5歳から18歳の人 1,000円引き×6ヶ月 ※スマホプランL |
家族の人 4,980円引き×最大3ヶ月 ※おしゃべりプランL、ぴったりプランL | 家族の人 1,000円引き×6ヶ月 ※スマホプランL |
※ファミゼロ学割の対象者にある「新中高生」の定義は、2003年4月2日~2004年4月1日生まれの人、2006年4月2日~2007年4月1日生まれの人が対象です。

前回の学割の開催期間は2018年12月1日から2019年5月31日までです。割引の適用は申し込み月から適用されますが、初月の割引は日割計算されるので最大●ヶ月といった表記になります。
●UQモバイルの学割の前回と今回の比較(データ増量特典面)
※の箇所は対象となるプランです。前回の学割の対象プランはすべて現在新規受付が終了しているプランで新規申込はできません。
プランのタイプ | 前回の学割 「ファミゼロ学割」 ※学生のみ増量 | 今回の学割 「UQ学割」 ※増量になる特典は無し |
---|---|---|
プランSの場合 | 5歳から18歳の人(新中高生含む) 3GBまで ※おしゃべりプランS、ぴったりプランS | 3GBまで ※スマホプランS |
家族の人 2GBまで ※おしゃべりプランS、ぴったりプランS | ||
プランMの場合 | 5歳から18歳の人(新中高生含む) 9GBまで ※おしゃべりプランM、ぴったりプランM | 9GBまで ※スマホプランM |
家族の人 6GBまで ※おしゃべりプランM、ぴったりプランM | ||
プランLの場合 | 5歳から18歳の人(新中高生含む) 21GBまで ※おしゃべりプランL、ぴったりプランL | 14GBまで ※スマホプランL |
家族の人 14GBまで ※おしゃべりプランL、ぴったりプランL |

前回のファミゼロ学割では学生の方のみ「増量オプション」が次回の機種変更まで無料で利用できる特典もありました。これにより月に利用できる高速データ通信の上限が増えたのですが、現在のスマホプランで一部容量が増量されているので、プランによっては実質上使えるデータ容量が同じになってしまう結果になっています。
「月々980円~」のからくり

UQモバイル公式の「UQ学割」ページには対象となるプラン名とともに「980円~」などのように安い月額料金の表示があります。これは皆さんもお気づきだと思いますが、学割単体適用ではなく、いくつかの条件を満たすことで実現する料金です。実際どのようなプランの組み合わせか簡単にご紹介します。
スマホプランSの場合(980円~の内訳)
スマホプランSで「980円~」になる条件としては以下の内容を満たす必要があります。
- 5歳から18歳の人限定
※家族はスマホプランSの場合は割引対象外になるため、980円にはできない。 - 通話タイプは従量課金型(国内通話なら30秒につき20円)の一番基本料金が安くなるタイプを選択。
※通話やSMS送信といった別途通話料が発生することは一切しない。(家族間通話も無料ではありません)
※国内通話が無料になる通話オプションは選択できない。 - 家族もUQモバイルを利用していて「UQ家族割」も適用できる状態になっている
(つまりUQモバイルの契約回線数が2回線目以降の場合) - 最初の13ヶ月間だけ(「UQ学割」を適用)
※割引は加入の翌月から13ヶ月間適用

スマホプランSは毎月3GBまで高速データ通信が可能なスマホ向けプランです。
●スマホプランSで月額980円(税抜)になる料金の内訳
内訳 | 月額料金 |
---|---|
基本料金 | 1,980円 |
UQ家族割 (2回線目から適用される割引) | -500円 |
UQ学割 (13ヶ月間) | -500円 ※家族は割引対象外 |
合計 | 980円 ※2ヶ月目~14ヶ月目までの13ヶ月間 |

13ヶ月間の割引が終了した後は、最低でも1,480円の月額料金になります。
●(参考)家族や1回線のみ利用のケース(スマホプランSの場合)
※税抜。2ヶ月目から14ヶ月目までの13ヶ月間の月額料金です。
※家族のUQ家族割は初めて利用する場合。
対象者 | 5歳~18歳の人 | 家族 ※学割対象の学生が1回線以上ある場合 | ||
---|---|---|---|---|
UQモバイル 契約回線数 | 1回線目 ※学生単独で契約 | 2回線目以降 | 1回線目 | 2回線目以降 |
基本料金 | 1,980円 | |||
UQ家族割 (2回線目から適用) | 割引対象外 | -500円 | 割引対象外 | -500円 |
UQ学割 (13ヶ月間) | -500円 | -500円 | 割引対象外 | 割引対象外 |
合計 | 1,480円 | 980円 | 1,980円 | 1,480円 |

家族が1回線、学生が1回線の合計2回線契約しているような場合は、家族の1回線目と学生の2回線目以降を組み合わるような計算になります。
スマホプランMの場合(1,480円~の内訳)
スマホプランMで「1,480円~」になる条件としては以下の内容を満たす必要があります。
- 通話タイプは従量課金型(国内通話なら30秒につき20円)の一番基本料金が安くなるタイプを選択。
※通話やSMS送信といった別途通話料が発生することは一切しない。(家族間通話も無料ではありません)
※国内通話が無料になる通話オプションは選択できない。 - 家族もUQモバイルを利用していて「UQ家族割」も適用できる状態になっている
(つまりUQモバイルの契約回線数が2回線目以降の場合) - 最初の13ヶ月間だけ(「UQ学割」を適用)
※割引は加入の翌月から13ヶ月間適用

スマホプランMは毎月9GBまで高速データ通信が可能なスマホ向けプランです。
●スマホプランMで月額1,480円(税抜)になる料金の内訳
内訳 | 月額料金 |
---|---|
基本料金 | 2,980円 |
UQ家族割 (2回線目から適用される割引) | -500円 |
UQ学割 (13ヶ月間) | -1,000円 |
合計 | 1,480円 ※2ヶ月目~14ヶ月目までの13ヶ月間 |

13ヶ月間の割引が終了した後は、最低でも2,480円の月額料金になります。
●(参考)家族や1回線のみ利用のケース(スマホプランMの場合)
※税抜。2ヶ月目から14ヶ月目までの13ヶ月間の月額料金です。
※家族のUQ家族割は初めて利用する場合。
対象者 | 5歳~18歳の人 | 家族 ※学割対象の学生が1回線以上ある場合 | ||
---|---|---|---|---|
UQモバイル 契約回線数 | 1回線目 ※学生単独で契約 | 2回線目以降 | 1回線目 | 2回線目以降 |
基本料金 | 2,980円 | |||
UQ家族割 (2回線目から適用) | 割引対象外 | -500円 | 割引対象外 | -500円 |
UQ学割 (13ヶ月間) | -1,000円 | |||
合計 | 1,980円 | 1,480円 | 1,980円 | 1,480円 |

家族が1回線、学生が1回線の合計2回線契約しているような場合は、家族の1回線目と学生の2回線目以降を組み合わるような計算になります。
スマホプランLの場合(2,480円~の内訳)
スマホプランLで「2,480円~」になる条件としては以下の内容を満たす必要があります。
- 通話タイプは従量課金型(国内通話なら30秒につき20円)の一番基本料金が安くなるタイプを選択。
※通話やSMS送信といった別途通話料が発生することは一切しない。(家族間通話も無料ではありません)
※国内通話が無料になる通話オプションは選択できない。 - 家族もUQモバイルを利用していて「UQ家族割」も適用できる状態になっている
(つまりUQモバイルの契約回線数が2回線目以降の場合) - 最初の半年間だけ(「UQ学割」を適用)
※割引は加入の翌月から6ヶ月間適用

スマホプランLは毎月14GBまで高速データ通信が可能なスマホ向けプランです。
●スマホプランLで月額2,480円(税抜)になる料金の内訳
内訳 | 月額料金 |
---|---|
基本料金 | 3,980円 |
UQ家族割 (2回線目から適用される割引) | -500円 |
UQ学割 (6ヶ月間) | -1,000円 |
合計 | 2,480円 ※2ヶ月目~7ヶ月目までの半年間 |

半年間の割引が終了した後は、最低でも3,480円の月額料金になります。
●(参考)家族や1回線のみ利用のケース(スマホプランLの場合)
※税抜。2ヶ月目から7ヶ月目までの半年間の月額料金です。
※家族のUQ家族割は初めて利用する場合。
対象者 | 5歳~18歳の人 | 家族 ※学割対象の学生が1回線以上ある場合 | ||
---|---|---|---|---|
UQモバイル 契約回線数 | 1回線目 ※学生単独で契約 | 2回線目以降 | 1回線目 | 2回線目以降 |
基本料金 | 3,980円 | |||
UQ家族割 (2回線目から適用) | 割引対象外 | -500円 | 割引対象外 | -500円 |
UQ学割 (6ヶ月間) | -1,000円 | |||
合計 | 2,980円 | 2,480円 | 2,980円 | 2,480円 |

家族が1回線、学生が1回線の合計2回線契約しているような場合は、家族の1回線目と学生の2回線目以降を組み合わるような計算になります。
まとめ
今回の「UQ学割」は2019年11月15日から2020年5月31日までの受付期間のキャンペーンで、5歳から18歳の人をはじめ、その家族も対象になっており、学生本人の場合はMNPや新規契約や機種変更で、家族の場合はUQ学割対象の学生と同じ「UQ家族割」に組み込むことで、月額料金がスマホプランS/Mであれば13ヶ月間、スマホプランLであれば半年間割引を受けることができます。
※既にUQ家族割を利用してしまっている家族の人はUQ学割の対象外になる点は注意!
UQモバイル公式ページにあるような月額料金にするためにはいくつかの条件を満たすことで実現ができる内容になっています。(通話やSMSをすると別途料金が発生するため難易度は高いです)
UQ学割を検討されている方はぜひ参考にしていただき、自分に合った携帯会社で購入・契約してください。
↓UQ学割の対象プランになっている「スマホプラン」についての詳細はこちらの記事をご覧ください。今回はいかがでしたでしょうか?
また、次回をお楽しみに!
↓UQモバイルを利用したくなった人はこちら