「Rakuten UN-LIMIT V」と「スーパーホーダイ」や「ピタットプラン 4G LTE」との違いは?

楽天モバイルのMNOとしての初のプラン「Rakuten UN-LIMIT(楽天アンリミット)」。サービス開始は2020年4月8日で、現在は5Gにも対応したRakuten UN-LIMIT V(楽天アンリミットファイブ)のバージョンアップしたプランになっています。
ただ、楽天モバイルには2020年4月7日まで新規申込をしていたMVNOのプラン「スーパーホーダイ」がありました。現在のMNOの「Rakuten UN-LIMIT V」と新規受付が終了したMVNOの「スーパーホーダイ」の両プランはどう違うのか気になる人も多いのではないでしょうか?
今回は、Rakuten UN-LIMIT Vとスーパーホーダイの違いをはじめ、Rakuten UN-LIMITで楽天モバイルの回線が利用できない場合にはau回線を利用していることもあり、auのライトユーザー向けのプラン「ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN)」との違いについても解説してみたいと思います。
今回はプランの違いについて解説がメインの内容になっていて、Rakuten UN-LIMIT V自体の詳しいプラン内容にまでは触れていません。詳しいプラン内容については、別記事で解説していますので、気になる人は別記事をご覧ください。
スーパーホーダイとの違い

最初は楽天モバイルの新旧プランの違いについて解説します。
Rakuten UN-LIMIT VはMNO(自社の回線を提供している)としてのプランですが、スーパーホーダイはMVNO(他社の回線を借りて提供している)としてのプランで、以下のような違いがあります。
●Rakuten UN-LIMIT Vとスーパーホーダイとの主な違い
※2020年10月9日時点
Rakuten UN-LIMIT (MNO) | スーパーホーダイ (MVNO) ※新規受付は2020年4月7日で終了 | |
---|---|---|
利用している回線 | ・楽天モバイルの自社回線(一部エリア限定) ※楽天モバイルの回線が利用できない場合はデータローミングでau回線(パートナー回線)を利用する | ・ドコモ回線を利用 |
5G回線の利用 | 利用できる | 利用できない |
プラン数 | 1プラン | 4プラン |
月額基本料金(税抜) | 2,980円 | ・プランS:2,980円 ・プランM:3,980円 ・プランL:5,980円 ・プランLL:6,980円 |
月に利用できる 高速データ通信量 | ・楽天モバイル回線利用時:無制限 ・国内au回線:5GBまで ・海外での利用時:2GBまで ※海外は66の国と地域での利用 | ・プランS:2GBまで ・プランM:6GBまで ・プランL:14GBまで ・プランLL:26GBまで |
上限までデータを 使い切った場合の 速度制限時の通信速度 | 最大1Mbps ※海外は最大128kbps | 最大1Mbps |
国内通話料 ※専用アプリ使用の場合 ※0570などの有料通話は除く | 24時間いつでもかけ放題 | 1回10分以内の通話無料 |
通話用専用アプリ | Rakuten Link | 楽天でんわ |
その他利用する専用アプリ | my 楽天モバイル | 楽天モバイル SIMアプリ |
使い切れない データの繰り越し | 繰り越し不可 | 翌月まで繰り越し可能 |
適用可能な キャンペーン・割引 | プラン料金1年間無料 300万名限定で開通日から1年間プラン基本料金が無料になるキャンペーン ※複数回線契約でも1回線のみ対象 | 楽天会員割 楽天会員であれば、最初の1年間1,500円引きになるキャンペーン |
事務手数料3,300円分ポイントプレゼント Rakuten UN-LIMIT Vを申し込み、申込月の3か月後の末日までに専用アプリ「Rakuten Link」を利用(10秒以上の通話とメッセージ送信を各1回以上利用)すると事務手数料分を楽天ポイントで還元されるキャンペーン ※複数回線契約でも1回線のみ対象 | ダイヤモンド会員割 最初の1年間で楽天会員のステージがダイヤモンドランクであれば、楽天会員割とは別にさらに500円引きになるキャンペーン | |
オンライン契約で3,000ポイントプレゼント Rakuten UN-LIMIT Vをウェブで申込み、申込月の3か月後の末日までに専用アプリ「Rakuten Link」を利用(10秒以上の通話とメッセージ送信を各1回以上利用)すると楽天ポイント3,000ポイントがもらえるキャンペーン ※複数回線契約でも1回線のみ対象 | プラス割 2回線目以降の契約については最大で5,000円のキャッシュバックまたは端末代割引になるキャンペーン ※1回線目は適用対象外 ※キャンペーンは2020年3月19日 9:59で終了 | |
対象製品+プランセット購入サポートキャンペーン Rakuten UN-LIMIT V申込と対象スマホ購入を同日に行い、申込月の翌月末までに開通と専用アプリ「Rakuten Link」を利用(10秒以上の通話とメッセージ送信を各1回以上利用)すると、楽天ポイントが最大20,000ポイントがもらえるキャンペーン ※特典は1回線につき1回のみ(1回線で対象機種を2台以上購入の場合は一番ポイントが多くもらえる機種のポイントがもらえる) |
楽天モバイルの両プランではかなりの違いがあります。
料金面で見ると「Rakuten UN-LIMIT V」はスーパーホーダイで一番料金が安いプランSの価格帯で利用できるプランで非常に魅力的なプランではありますが、プランの恩恵を完全に受けるためには以下の条件を満たす必要があります。
- 楽天モバイルの回線エリアに入っていること
回線エリア外の場合は月5GBまでのパートナー回線と使える容量が少ないプランになってしまいます。
徐々に楽天モバイルの回線エリアは拡大していきますが、対象エリアに入るまではあまり恩恵を受けるのは困難です。
※筆者は楽天アンリミットを現在使っていますが、楽天回線エリア内でもパートナー回線に繋がりデータ消費するケースは結構あるので、エリア内でも過信は禁物ではあります。

Rakuten UN-LIMIT Vは楽天回線エリア内に含まれている人であれば、非常に魅力的なプランになっています。(現状はまだエリアは狭いですが、少しずつエリア拡大はしています)
Rakuten UN-LIMIT Vの回線エリア
楽天モバイルの回線が入るエリアについては楽天モバイル内の公式ページに掲載されています。
基本的には東名阪の大都市エリアの一部が対象エリアでしたが、徐々にエリア拡大を進めていった結果、2020年10月時点では地方都市の一部エリアでも利用できるようになっています。(まだエリア自体は狭いですが)
現在、急ぎエリア拡大している段階で、今後対応予定のエリアについても表示されるようになっています。
東名阪の楽天回線エリア(4G回線)拡大状況
※下の図の色の濃いエリアの範囲(薄い色はau回線エリア)
2020年9月24日時点 2020年12月末予定 2020年9月24日時点 2020年12月末予定 2020年9月24日時点 2020年12月末予定
ただし、楽天モバイル公式ページ内のエリアマップはあくまで4G回線の内容で5G回線に対応したエリアではありません。5G対応エリアは2020年9月30日時点では非常に狭く以下のエリアのみの対応に留まっています。(全域ではない点には注意)
- 北海道
- 札幌市白石区南郷通15丁目南付近
- 埼玉県
- さいたま市大宮区桜木町1丁目付近
- さいたま市中央区新都心付近
- 東京都
- 世田谷区瀬田1~4丁目付近
- 世田谷区上野毛1~4丁目付近
- 世田谷区玉川1~2丁目付近
- 世田谷区中町1丁目付近
- 世田谷区野毛2~3丁目付近
- 板橋区板橋3丁目付近
- 神奈川県
- 横浜市西区浅間台付近
- 大阪府
- 大阪市北区堂山町付近
- 大阪市北区曾根崎1丁目付近
- 兵庫県
- 神戸市兵庫区御崎町1丁目付近

5G対応エリアは楽天モバイルに限らず、ドコモ・au・ソフトバンクの主要キャリアでもまだまだ狭い状況ではありますが…
MVNOとしての楽天モバイルの主要プランは「スーパーホーダイ」で、ドコモの回線を利用したサービスでしたが、今回のRakuten UN-LIMIT Vは楽天モバイルの自社回線とau回線を利用するサービスでドコモ回線は使用していないので、勘違いをしないように注意しましょう。
↓楽天モバイルを利用したくなった人はこちら
ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN)との違い

次に「Rakuten UN-LIMIT V」とauのライトユーザー向けのプラン「ピタットプラン 4G LTE」の違いについて解説していきます。
※元々は新auピタットプランNという名称でしたが、auの5Gサービス開始に伴いプラン名が「ピタットプラン 4G LTE」に変わりました。
Rakuten UN-LIMIT Vは楽天モバイルの回線エリア外についてはパートナー回線としてデータローミングでau回線を利用しますが2GB(5GB)までの上限があります。ただし、上限があるものの1GBあたり500円(税抜)でデータの追加購入が可能です。
そうなるとauのライトユーザー向けプランの「ピタットプラン 4G LTE」と比べるとどうなるか気になる人もいるのではないでしょうか?
ピタットプラン 4G LTEと比べると以下のような違いがあります。
●Rakuten UN-LIMIT Vとピタットプラン 4G LTEとの主な違い
※2020年10月9日時点
Rakuten UN-LIMIT (楽天モバイル) | ピタットプラン 4G LTE (au) | |
---|---|---|
5G回線の利用 | 利用できる | 利用できない |
料金タイプ | 完全定額制 | 利用したデータ量に応じた 3段階の定額制 |
月額基本料金(税抜) | 2,980円 | ・1段階目:2,980円 ・2段階目:4,480円 ・3段階目:5,980円 |
月に利用できる 高速データ通信量 | ・楽天モバイル回線利用時:無制限 ・国内au回線:5GBまで ・海外での利用時:2GBまで ※海外は66の国と地域での利用 | ・1段階目:1GBまで ・2段階目:4GBまで ・3段階目:7GBまで |
上限までデータを 使い切った場合の 速度制限時の通信速度 | 最大1Mbps ※海外は最大128kbps | 最大128kbps |
国内通話料 ※0570などの有料通話は除く | 24時間いつでもかけ放題 ※専用アプリ使用の場合 | 30秒につき20円 |
契約期間の縛り | 契約期間の縛りなし | 2年間の契約期間の縛りあり ※更新月以外の解約などで契約解除料1,000円が必要 ※期間縛りを付けない場合は月額+170円 |
適用可能な キャンペーン・割引 | プラン料金1年間無料 300万名限定で開通日から1年間プラン基本料金が無料になるキャンペーン ※複数回線契約でも1回線のみ対象 | 家族割プラス 複数回線契約がある場合に割引が適用 ・2回線:1回線あたり500円/月割引 ・3回線以上:1回線あたり1,000円/月割引 |
事務手数料3,300円分ポイントプレゼント Rakuten UN-LIMIT Vを申し込み、申込月の3か月後の末日までに専用アプリ「Rakuten Link」を利用(10秒以上の通話とメッセージ送信を各1回以上利用)すると事務手数料分を楽天ポイントで還元されるキャンペーン ※複数回線契約でも1回線のみ対象 | auスマートバリュー 家のネット回線をau指定の回線にした場合に適用可能な割引(1回線あたり500円/月割引) ※ただし1段階目(1GB未満)の場合は割引なし | |
オンライン契約で3,000ポイントプレゼント Rakuten UN-LIMIT Vをウェブで申込み、申込月の3か月後の末日までに専用アプリ「Rakuten Link」を利用(10秒以上の通話とメッセージ送信を各1回以上利用)すると楽天ポイント3,000ポイントがもらえるキャンペーン ※複数回線契約でも1回線のみ対象 | ||
対象製品+プランセット購入サポートキャンペーン Rakuten UN-LIMIT V申込と対象スマホ購入を同日に行い、申込月の翌月末までに開通と専用アプリ「Rakuten Link」を利用(10秒以上の通話とメッセージ送信を各1回以上利用)すると、楽天ポイントが最大20,000ポイントがもらえるキャンペーン ※特典は1回線につき1回のみ(1回線で対象機種を2台以上購入の場合は一番ポイントが多くもらえる機種のポイントがもらえる) |
Rakuten UN-LIMIT Vでは1つの料金しかありませんが、ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN)では使用したデータ量に応じて3段階に料金が変わる料金体系になっていて、さらに家族複数回線での契約や家のネット回線をau指定のものにするとセット割が適用され、月額料金が下がる仕組みになっています。
上の表だとイメージしづらいかもしれませんが、Rakuten UN-LIMIT Vで5GBの上限までデータを使ってしまった場合で、データ追加購入した場合(1GBごとに都度購入が必要になる手間はありますが…)でも、ピタットプラン 4G LTEと結構戦える月額料金になっています。
●Rakuten UN-LIMIT Vとピタットプラン 4G LTEの月額料金の違い(その1)
※税抜。1回線あたりの月額料金。国内でのみ利用した場合。
※ピタットプラン 4G LTEは「家族割プラス」適用で、「auスマートバリュー」非適用時
月に利用した データ量 (au回線) | Rakuten UN-LIMIT V | ピタットプラン 4G LTE | ||
---|---|---|---|---|
1回線のみ | 2回線 | 3回線以上 | ||
~1GB | 2,980円 | 2,980円 | 2,480円 | 1,980円 |
~2GB | 2,980円 | 4,480円 | 3,980円 | 3,480円 |
~3GB | 2,980円 | 4,480円 | 3,980円 | 3,480円 |
~4GB | 2,980円 | 4,480円 | 3,980円 | 3,480円 |
~5GB | 2,980円 | 5,980円 | 5,480円 | 4,980円 |
~6GB | 3,480円 ※1GB追加購入 | 5,980円 | 5,480円 | 4,980円 |
~7GB | 3,980円 ※2GB追加購入 | 5,980円 | 5,480円 | 4,980円 |
●Rakuten UN-LIMIT Vとピタットプラン 4G LTEの月額料金の違い(その2)
※税抜。1回線あたりの月額料金。国内でのみ利用した場合。
※ピタットプラン 4G LTEは「家族割プラス」「auスマートバリュー」適用時
月に利用した データ量 (au回線) | Rakuten UN-LIMIT V | ピタットプラン 4G LTE | ||
---|---|---|---|---|
1回線のみ | 2回線 | 3回線以上 | ||
~1GB | 2,980円 | 2,980円 | 2,480円 | 1,980円 |
~2GB | 2,980円 | 3,980円 | 3,480円 | 2,980円 |
~3GB | 2,980円 | 3,980円 | 3,480円 | 2,980円 |
~4GB | 2,980円 | 3,980円 | 3,480円 | 2,980円 |
~5GB | 2,980円 | 5,480円 | 4,980円 | 4,480円 |
~6GB | 3,480円 ※1GB追加購入 | 5,480円 | 4,980円 | 4,480円 |
~7GB | 3,980円 ※2GB追加購入 | 5,480円 | 4,980円 | 4,480円 |

Rakuten UN-LIMIT Vでau回線を高速データ通信で5GB以上使用したい場合にはデータの追加購入が都度必要になります。データの追加購入は高いイメージはあるものの最終的な月額料金は実はピタットプラン 4G LTEとも戦える料金になっています。
※Rakuten UN-LIMIT Vで楽天モバイル回線を利用している場合にはデータ無制限で利用できます。
↓楽天モバイルを利用したくなった人はこちら