格安スマホに乗り換えたらメールアドレスはどうなるの?

格安スマホに乗り換えたいと思っているけど、今まで通りメールは使えるの?引き継ぎは可能?と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。格安スマホに移行する際のメール機能についてご説明します。
結論から先に言うと、
携帯電話会社(ドコモ・au・ソフトバンク)のキャリアメールをお使いの方は、そのメールアドレスは利用できなくなります。しかしスマホでは他のメールサービスを利用することができます。
キャリアメールは使えなくなる
キャリアメールは携帯電話会社(ドコモ/au/ソフトバンク)が提供するメールのことです。
例えばこんなアドレスです。
【ドコモ】xxxxxx@docomo.ne.jp
【au】xxxxxx@ezweb.ne.jp
【ソフトバンク】xxxxxx@softbank.ne.jp
これらは契約した携帯電話のみでアクセスが可能なメールで、契約している携帯電話会社を解約すると使用できなくなるため他のメールサービスに切り替える必要があります。
キャリアメールの利用者は年々減少傾向にあります。今後の乗り換えの事も考えると、このままキャリアメールに依存し続けるのもあまり賢明ではない気がします。
もしキャリアメールアドレスを他の人に通知している場合は格安スマホに乗り換える前にアドレス変更通知を送りましょう。(もう連絡は取りたくないというなら話は別です)
他のメールサービスに切り替え
WEBメールサービスを使えば携帯電話以外のデバイスからでもメールの送受信ができるので便利です。
格安スマホで利用できるWEBメールサービスには下記の種類があります。利用したことがない!という方は使い勝手を試してみたらいかがでしょうか?無料で使えます。
主なWEBメールサービス
- フリーメールを使う
- SNSのメール機能を使用する
- SMSを利用する
- 【番外編】格安SIM会社提供のメールサービスを利用する
1.フリーメールを利用する


インターネット上で提供される無料のメールサービスです。G-mailやYahooメールなどが有名。パソコンやタブレット端末からでもアクセスが可能でiPhoneやAndroidには専用のアプリがあります。既に利用中の場合、格安スマホに移行後もカンタンに引き継ぎできます。
2.SNSのメールを利用する



Facebook・ツイッター・LINEなどのSNSにはメール機能があります。相手がSNSのプッシュ通知をオンにしていれば、即座に端末で表示されます。
3.SMSを利用する

SMSとは「ショートメールサービス」の略で、電話番号がわかれば相手に短文のメールを相手のキャリアに関係なく送ることができるため非常に便利。ただし一回送るごとに3円程度の料金がかかります。電話番号はわかるけどメルアドのわからない相手にサクッと要点だけ伝えるにはもってこいです。
4.【番外編】格安SIM会社提供のメールサービスを利用する
WEBメールではないですが、MVNOの中でも唯一UQ mobileはキャリアメールと同様のメールサービス(MMS)を利用することができます。ピンクのガチャピンが出てる会社です。

UQ mobile公式:メールサービス
しかしキャリアメールと同様、解約時にはメールアドレスが使えなくなってしまうので結局同じこと。本末転倒な気もします。。
ただ、キャリアメールを使わなくてもこれだけ選択肢がありますので困ることはないはずです。キャリアメールがメールのすべてではありません。
WEBメールのメリット
ネットにつながっていれば、どんなパソコンからでも確認可能
スマホが使えなくなった場合など、他のスマホやパソコンからもメールの送受信が可能です。例えばネットカフェなどのパソコンからメールを送ることだってできます。
乗り換えが楽チン
今、キャリアメールから脱却しておけば、どのキャリアに乗り換えてもWEBメールは簡単に引き継げますので楽です。また乗り換え時にメールアドレスが変わることもないため、いちいち変更通知をしなくても大丈夫です。
WEBメールのデメリット
迷惑メール扱いとなり、届かないことも
フリーメールは、メールを受け取る側がキャリアの携帯電話の場合、迷惑メールフィルターにより迷惑メール扱いになってしまい、届かないことがあります。送る相手がキャリアメールしか使っていない場合は注意が必要です。
解決策として、受け取る相手に迷惑メールフィルターの設定を変更(受信許可リストに@gmail.comなどからの受信を許可する)してもらえばフリーメールでも届くようになります。相手に依頼する手間がかかります。
逆にキャリアメール→フリーメールに送信した場合は問題なくメールを受け取ることができます。
各種サービスに登録する際、フリーメール不可の場合がある
フリーメールでは本人確認が十分でないとの理由で、一部のサービスへの登録ができません。ただ、自宅で利用しているネットプロバイダのメールを持っている場合はそちらで登録ができます。
格安スマホに申し込む前にやるべきこと
メールアドレス変更の通知を行う
変更前のアドレスから通知を行いましょう。(フリーメールのアカウントは前もって取得しておきメールアドレスを記載します)ここで相手に迷惑メールフィルターの設定をお願いしておくと良いかもしれませんね。
1人づつ丁寧に送るのもいいですが、時間がかかる場合はBCCを使って一度で複数人に通知することもできます。
まとめ
格安スマホに移行してキャリアメールから脱却する際、一番のデメリットは「迷惑メール扱いとなり、届かないことがある」ということです。
もし、自宅でプロバイダに加入しているなら、仕事や各サービス申し込み用には自宅のインターネットプロバイダのメールを使い、フリーメールやSNSメールなどをサブ的に使用すれば全く不自由はほぼ無くなるかと思います。
格安スマホに移行したいのに、キャリアメールのせいで二の足を踏んでいる方は参考にしてみてください!