iPhone8価格比較(2020年3月版)。SIMフリー版、キャリア版の現状の端末価格は?

この記事より新しい2020年4月版の価格比較記事を公開しました。
2017年9月22日に発売したiPhone 8。2019年9月20日に発売のiPhone11、iPhone11Pro、iPhone ProMaxは高額な商品だったりもするため、iPhone 8もまだまだスマホ選びの選択肢に入っているのではないでしょうか?
今回は、2020年3月現在のiPhone 8のSIMフリー版と3大キャリアとの価格比較行ってみました。購入額をより安価に抑えるため、中古での購入も検討している方もいると思いますので、調査した段階で確認できた最安価格も参考価格として合わせてご紹介します。(参考とした中古販売店)
機種の主な特徴

色々なサイトでiPhone 8が紹介されているので詳細に説明は行いませんが、主だったことを簡単にご紹介します。
容量は3タイプ。カラーは3種類
iPhone 8は64GB・128GB・256GBの3タイプがあり、端末のカラーはシルバー・スペースグレイ・ゴールドの3種類用意されています。

AppleのSIMフリー版についてはAppleのiPhone11の発売発表と同時に256GBモデルの販売を終了し、代わりに128GBモデルの販売を開始しています。
ディスプレイのサイズは4.7インチで最新のiPhone11の6.1インチと比べるとベゼル(縁)があったり、液晶画面のサイズは1.4インチとかなり小さくなっています(端末自体の大きさは高さ・幅それぞれで約5mmの差がある程度です)。チップが二つ前のバージョンのA11チップだったり最新のiPhone11と比べれば劣る点もあるものの、まだまだ高性能の現役の機種ではあります。

少なくとも世間で販売されている格安スマホやミドルクラスのスマホ機種と比較すれば、最新の機種でも性能は遥かにiPhone8の方が良いです。
その他の特徴
iPhone 8は、最新のiPhone11と比べると以下の点が違っています。
iPhone11との違い(主なもの)
- ディスプレイサイズ:4.7インチ
(iPhone11は6.1インチで1.4インチの差があります) - チップ:A11 Bionicチップで二世代前のチップを搭載しています
(iPhone11はA13 Bionicチップ) - 認証方法:Touch IDでの認証
(iPhone11はFace IDによる認証) - 耐水性:最大水深1メートルで最大30分間耐えられるIP67等級
(iPhone11はさらに1メートル深いIP68等級) - カメラ:デュアルカメラではない
(iPhone11はデュアルカメラ搭載。※トリプルカメラはiPhone11ProとiPhone11ProMax) - バッテリーの持ち:最大ビデオ再生時間が最大13時間(iPhone11より4時間短い)、オーディオ再生も最大40時間(iPhone11より25時間短い)
価格比較

iPhone 8の価格は以下の通りになっています。ドコモ、au、ソフトバンクの3大キャリアの販売価格は割引を適用していない定価の価格です。参考値で中古販売の価格も載せています(発売してから2年以上経過しているので、中古端末の状態があまり良くない(傷や経年劣化などがある)といった査定で価格が安いものが出てきます)。
※価格調査日:2020年3月4日
64GBモデル価格
iPhone8の64GBモデルの端末価格の定価は以下のとおりです。
メーカー・キャリア | 販売価格(税込) | Appleとの価格差 |
---|---|---|
Apple(SIMフリー) | 58,080円 | – |
au | 58,320円 | +240円 |
ドコモ | 58,520円 | +440円 |
ソフトバンク | 63,360円 | +5,280円 |
【参考】中古端末 | 36,000円~ ※別途送料が550円が必要 |
128GBモデル価格
iPhone8の128GBモデルの端末価格の定価は以下のとおりです。
メーカー・キャリア | 販売価格(税込) | Appleとの価格差 |
---|---|---|
Apple(SIMフリー) | 63,580円 | – |
ソフトバンク | 取扱なし | – |
au | 取扱なし | – |
ドコモ | 取扱なし | – |
【参考】中古端末 | 在庫なし |
256GBモデル価格
iPhone8の256GBモデルの端末価格の定価は以下のとおりです。
メーカー・キャリア | 販売価格(税込) | ソフトバンクとの価格差 |
---|---|---|
Apple(SIMフリー) | 販売終了 | – |
ソフトバンク | 93,600円 ※ソフトバンクオンラインショップでは取扱い無し | – |
ドコモ | 取扱終了 | – |
au | 取扱終了 | – |
【参考】中古端末 | 63,000円~ ※別途送料が550円が必要 |
価格考察
iPhone 8の価格は現在、キャリアによってかなりのばらつきがある状況で、3大キャリアのiPhone8とiPhone11の価格差は性能差の割にはあまり大きくありません。
ただし、2019年9月末まではiPhone8の機種については2019年10月の法改正で最大2万円までの割引という制約がかかる前で、最後の大幅値引きをしていたため、iPhone11と比べるとかなり安く端末を手に入れることができましたが、2019年10月以降については、端末代金の割引に制限が設けられてしまったことがあり、iPhone11を選択した方が最終的なコストパフォーマンスを考えると良いかもしれません。

特にiPhone8の256GBモデルについては中古端末は検討の余地はあるものの、新品の端末を購入する場合は、色々な面でiPhone11を選択した方が良いです。
一括支払以外の割賦での支払い方法について、Appleでの購入の場合も24回分割払いで金利0%といった形で携帯キャリアみたいな分割での購入もできます。
中古端末は、定価と比べるとかなり安価で販売されていますが、発売してからそれなりの期間を経過したことで経年劣化を起こしたり、目立つ傷があったりなど、価格を落としている端末だったりもするため、バッテリーの寿命などの観点も入れて考えて購入するようにしましょう。
新品を購入する場合は、正直iPhone11を薦めますが、「iPhone8の新品が欲しい!」という方のため、次からは各携帯会社で機種代を安くする方法をご紹介します。
ドコモで機種代を安くする方法

ドコモには、かつては月々サポートやdocomo withや端末購入サポートといった端末代金の負担を軽減する割引サービスがありましたが、2019年5月31日で新規申込受付が終了してしまいました。
「スマホおかえしプログラム」はあるがiPhone8は対象外
ドコモには2019年6月から始まった「スマホおかえしプログラム」というものがありますが、iPhone8については対象外の機種のため、この割引を受けることができません。
※厳密には256GBモデルはプログラム対象ですが、購入することができません。
新規契約や他社からのMNPなら「端末購入割引」の適用あり
iPhone8では「スマホおかえしプログラム」はできないものの、ドコモに新規契約や他社からのMNPの場合に利用できる「端末購入割引」が利用できます。この「端末購入割引」は一部の機種が対象で、割引金額も機種により異なりますが、2020年3月時点ではiPhone8(64GBモデル)はこの端末購入割引の対象で、22,000円の割引を受けることができます。
●「端末購入割引」適用後のiPhone8の実質的な機種代金
※2020年3月4日時点
実質的な機種代(税込) | |
---|---|
64GBモデル | 58,520円-22,000円 =36,520円 |

3G回線(FOMA含む)から4G回線(Xi)のプランにMNPや契約変更時に利用できる「はじめてスマホ購入サポート(割引額は同額)」との併用はできません。
個人契約の場合はdポイント(期間・用途指定)、法人契約の場合にはドコモポイントで割引金額相当を還元する形で、直接の割引は行いません。
※ポイント還元時にdポイントクラブもしくはドコモビジネスクラブ会員である必要があります。
3G回線から4G回線に変更する場合のみ利用可能な「はじめてスマホ購入サポート」
他社の3G回線やドコモの3G回線(FOMA)からドコモの4G回線(Xi)に変更する場合は、「はじめてスマホ購入サポート」による端末代割引を受けることが可能です。
古いガラケーを利用していた人がドコモの最新スマホに乗り換えるといったケース(数年以内に各社の3G回線サービスが終了するので、今後はこのケースが発生しそう)であれば、このパターンに当てはまります。
この「はじめてスマホ購入サポート」による割引も対象機種が一部の機種で、割引額も対象機種により異なりますが、2020年3月時点、iPhone8(64GBモデル)の場合は22,000円の端末代割引を受けることができます。
●「はじめてスマホ購入サポート」適用後のiPhone8の実質的な機種代金
※2020年3月4日時点
実質的な機種代(税込) | |
---|---|
64GBモデル | 58,520円-22,000円 =36,520円 |

新規契約や他社からのMNPの際に利用できる「端末購入割引」との併用はできません。
個人契約の場合はdポイント(期間・用途指定)、法人契約の場合にはドコモポイントで割引金額相当を還元する形で、直接の割引は行いません。
※ポイント還元時にdポイントクラブもしくはドコモビジネスクラブ会員である必要があります。
機種変更でもオンラインショップ限定の「SPECIAL特典」でポイント還元あり

ドコモの4G回線(Xi)を利用している人がiPhone8に機種変更をする場合でもドコモオンラインショップでの購入に限り「SPECIAL特典」によるポイント還元を受けることが可能です。
「SPECIAL特典」についても一部の機種が対象で、2020年3月時点ではiPhone8(64GBモデル)の場合、dポイント3,000ポイントを「SPECIAL特典」でもらうことができます。
※ポイント進呈時点でdポイントクラブであることが必要で、法人名義・ドコモビジネスプレミアムクラブ会員の場合はキャンペーン対象外です。また2020年2月1日から始まっていますが、在庫がなくなり次第キャンペーンが終了します。
↓ドコモのiPhone8が欲しくなった人は
※ドコモの契約は事務手数料がかからないオンラインショップがオススメです
auで機種代を安くする方法


auは2020年2月21日から新しいプログラム「かえトクプログラム」が登場しました。元々あった「アップグレードプログラムNX」は2020年2月20日をもって新規受付を終了しています。
かえトクプログラムの利用
auのかえトクプログラムは業界初の残価設定型と呼ばれるスマホ購入プログラムで、24回の分割払いで機種を購入する形になりますが、月々の支払う端末代金はドコモやソフトバンクとは異なっています。
かえトクプログラムでは、auが2年後の残価をあらかじめ設定をしておき、残価以外の代金を23回の分割払い(2ヶ月目から25ヶ月目)で支払いますが、24回目(25ヶ月目)の最終回では3つの選択肢から選ぶことができるプログラムになっています。(自動車を購入する際の残クレに近い内容です。)
auのかえトクプログラムを簡単にまとめるとこんな感じ…
- 残価 = 2年後のスマホ端末の価値(auの買取保証額)で価格設定
※残価率は機種により異なり、一律ではありません。 - 支払い回数は24回の分割払い
- 本体価格から残価を除いた端末代金を23回の分割払いで支払う
端末代金の支払いは購入した翌月から開始するので2ヶ月目~24ヶ月目の23回 - 25ヶ月目の分割払いの最終回(24回目の支払い)は3つの選択肢から選べる
※買い替えや返却は13ヶ月目から可能だが、23回の分割払いは発生する- 新しいauの端末に買い替え(使っていたスマホはauに返却)
→残価分の代金支払いが免除 - そのままスマホを使い続ける
→残価を一括払いまたは24回払いに再分割し支払う
※再分割の場合でも支払い期間中に新しいauの端末に買い替え&使っていたスマホを返却すると残金の支払いを免除することも可能 - 使っていたスマホをauに返却するのみで買い替えをしない
→下取り時点の端末の下取り価格での買い取りに(残価での買取ではない点に注意)
- 新しいauの端末に買い替え(使っていたスマホはauに返却)
25ヶ月目にとる3つの選択肢の内容で特典内容が変わりますが、一番端末代金を抑えやすいものとしては、auでiPhone8を購入してから25ヶ月目に購入したiPhone8を返却し、次のauの機種に買い替えた場合で、残価分の支払いが免除されます。
※auを引き続き利用する人は返却のタイミングで次の機種を購入する感じになります。
auのiPhone8でかえトクプログラムを利用した場合の残価率は約30%の水準で、高価格帯の対象端末と比べると残価率が低めですが、対象の格安スマホ機種と比べると高めの設定になっています。
※あくまで残価の支払い免除は、13ヶ月目から25ヶ月目にauにiPhone8を返却し、次のauの新しい端末を購入する必要があります。
●25ヶ月目までに端末返却した場合のiPhone8の実質的な機種代金(税込)
※2020年3月4日時点。かえトクプログラムの特典(auに端末返却&次のau端末購入の場合)を受けた場合
特典適用による 最小の実質負担額 | 分割支払金 | ||
---|---|---|---|
2~24ヶ月目 (1回~23回目支払い) | 残価設定額 (最終回支払い) ※特典適用で免除可能 | ||
64GBモデル 残価率:29.80% 定価:58,320円 | 40,940円 | 1,780円/月 | 17,380円 |
返却時のauの査定で故障端末と判定された場合には最大で22,000円(不課税)追加費用が必要
※au指定の故障紛失サポート系のオプション加入している場合は2,200円~(不課税)に追加費用が下がります
※残価設定額が22,000円より少ないので、サポートオプションに入っていない場合で故障させてしまった場合には、引き取ってもらえない形になると思います。
また、上記の形になる「かえトクプログラム」を特典利用をした場合は、残価の支払い免除を受けるためには購入したiPhone8をauに返却し、端末は回収されてしまうため、auで機種変更をする際に使う「下取りプログラム」との併用はできない点は考慮しておく必要があります。
かえトクプログラムの加入条件は非常にシンプルです。
- 対象のスマホを24回分割払いで購入する(購入時にプログラムへの申し込みが必要)
※対象となるスマホが限定されていて、一括払いや36回、48回払いは割引対象に含まれなくなる点は注意
※加入は申し込み時だけで、後から加入することはできません。


au以外の携帯会社を利用している人も端末購入、プログラム加入が可能です。
auの3G回線利用者の機種変更については「初スマホ割(3G)」による割引あり
現在auの3G回線を利用している人がiPhone8に機種変更した場合には「初スマホ割(3G)」による端末代割引を受けることが可能です。
※auの3G回線系(auケータイ(3G)/auスマホ(3G)/auスマホ(VoLTE非対応機種))からプラン変更&機種変更で購入した場合
この割引の対象機種は一部の機種に限られ、割引額も対象機種により異なりますが、2020年3月時点、iPhone8の64GBモデルの場合は49,500円の端末代割引を受けることができます。
※256GBモデルの場合は55,000円の端末代割引になりますが、現在は購入ができません。
●iPhone8の実質的な機種代金
※2020年3月4日時点。初スマホ割(3G)の特典のみ受けた場合
実質的な機種代(税込) | |
---|---|
64GBモデル | 8,820円 |
auオンラインショップ限定で「au Online Shop お得割(新規・乗り換え)」の割引がある ※64GBモデルのみ


auに新規契約、または他社からauにMNPで乗り換えをする人で、auオンラインショップでiPhone8を購入した場合には、「au Online Shop お得割(新規・乗り換え)」による割引を受けることが可能です。
「au Online Shop お得割(新規・乗り換え)」についても一部の機種が対象で、機種により割引額は違いますが、2020年3月時点ではiPhone8(64GBモデル)の場合、22,000円の割引を「au Online Shop お得割(新規・乗り換え)」で受けることができます。
●iPhone8の実質的な機種代金(税込)
※2020年3月4日時点。au Online Shop お得割(新規・乗り換え)の特典のみ受けた場合。auオンラインショップでの購入のみ対象。
他社からのMNPの場合 | 新規契約の場合 | |
---|---|---|
64GBモデル | 36,320円 |
↓auのiPhone8が欲しくなった人は
ソフトバンクで機種代を安くする方法


ソフトバンクは、かつて月月割や半額サポートの割引サービスが有名でしたが、現在はこの割引サービスが利用できません。2020年3月現在はトクするサポートを利用します。
トクするサポートの利用
2019年9月13日から始まった割引で、こちらは48回の割賦契約で機種を購入し、後日、ソフトバンクで次の機種を購入する際に、旧機種の回収が必要になりますが、25ヶ月目以降にソフトバンクで機種を購入し、旧機種をソフトバンクに返却すれば、以降の旧機種の残割賦代金の支払いがなくなります。
つまり25ヶ月目に購入したiPhone8を返却し、次の機種をソフトバンクで購入した場合、iPhone8の端末代金は48回中24回分の支払いのみで済む形になります。
ただし、25ヶ月目以降になっても返却&次の機種を購入せず、そのまま継続利用してしまった場合には、通常通り割賦代金を支払い続ける形になり、免除される金額も月を経るにつれ減額されていきます。
そして、トクするサポートは月額390円(不課税)×24回分(つまり、合計9,360円分)のプログラム費用が必要になります。
※プログラム特典を利用しないで48回の支払いを完済した場合には、支払ったプログラム料をPayPayボーナス(個人契約の場合)、Tポイント(法人契約の場合)で還元されます。
また、トクするサポートの特典を利用するにあたり、購入したiPhone8は返却により回収されてしまうため、下取りプログラム(機種変更)は利用できない点は考慮しておく必要があります。
トクするサポートはソフトバンクでの機種購入が条件になっていて、ソフトバンク回線利用については関知しません。
※ソフトバンクの回線契約は必要ないものの、ソフトバンクで購入する端末にはソフトバンクのSIMロックがかかっているため、ドコモやau系の回線を利用している人やワイモバイルを利用している人の場合には、SIMロックをソフトバンクショップでSIMロックを解除してから利用する形になります。(SIMロックの解除には、クレジットカード払いで機種を購入していることとSIMロック解除の手数料3,000円が必要になります)
●13カ月目~25ヶ月目に新機種をソフトバンクで購入した場合のiPhone8の実質的な機種代金
実質的な機種代(税込)+プログラム料(不課税) | |
---|---|
64GBモデル | 31,680円+9,360円 =41,040円 |
256GBモデル | 46,800円+9,360円 = 56,160円 |
トクするサポートの適用条件には以下の条件を満たす必要があります。
- 対象機種(iPhone8も対象)を割賦契約48回で購入と同時にトクするサポートに申し込み(途中からの加入はできません)
- 25ヶ月目以降に次の機種をソフトバンクで購入
※12ヶ月以上利用した人でも24回分の端末代金、プログラム料を支払うことで特典利用が可能 - 次回の機種購入時、旧機種の回収
(故障していたりすると20,000円(不課税)別途追加費用が必要になります。あんしん保証パックなどに加入している場合は2,000円(不課税)に減額) - 旧機種を回収する際、暗証番号ロック解除、オールリセットが行われて、IMEIが確認できること
↓ソフトバンクのiPhone8が欲しくなった人は
↓ソフトバンクにMNPするならこちらの携帯ショップもすすめ
まとめ
iPhone8のSIMフリー・ドコモ・au・ソフトバンクの端末価格を比較してみました。定価自体はそれなりに高いものの各携帯会社の割引を上手く活用すれば、安く端末を購入することができるので、購入を検討されている方は求める回線速度やサポート体制なども考慮しつつ、ベストな会社で購入・契約してください。


新品なら価格差と性能差を考慮すると最新機のiPhone11を正直お勧めしたい感じではあるので、iPhone8を検討している人は一度iPhone11の方も検討してみてください。
↓中古販売店でiPhone8を購入したい人は
※機種購入でdポイントが貯まる(d払いも可能)