【2019~2020年版】携帯各社の学割キャンペーン内容比較

2019~2020年版の各社の学割キャンペーンは2020年6月1日(一部のキャリアは2020年5月31日)で新規申込受付が終了します。
2019年も師走になり、外も寒くなってきました。主要な携帯会社では、この時期になると始まるのが
「学割」キャンペーン です。
今年もいままでと同様、学割キャンペーンを携帯各社から展開してきました。
今回は2019年-2020年版のドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル、UQモバイルの5つの学割キャンペーンについて紹介・比較していきます。
それぞれの学割の細かい内容については、別記事でご紹介していますので、気になる方は合わせてチェックしてください。
学割とは
2019年~2020年の携帯各社の学割を紹介する前に、「そもそも学割って何?」という人もいると思いますので、かんたんに解説します。
学割とは、はじめて携帯・スマホを契約する人の多くが学生時代だと思いますが、このはじめて契約する顧客層を獲りにいく(囲い込む?)施策として何年も前から展開しているキャンペーンです。
学割というと、定期券が割引価格(学生価格)で買うイメージが強いと思いますが、携帯会社でも変わらず、一定期間の月額料金の値引きなどの特典を受けることができます。
学割キャンペーンは常設のものではなく、毎年冬頃(11月~12月)からキャンペーンが始まり、翌年の5月末まで開催するのが定番です。また、特典内容(会社によってはさらに学割名)も変わります。
●携帯会社定番の学割パターン
※今回の学割の内容ではありません。
キャンペーン 受付期間 | 冬頃(11月・12月)から始まり、翌年5月末で学割申込受付終了 |
---|---|
特典対象者 | 学生本人 ・3大キャリア:25歳以下 ・サブブランド(ワイモバイル・UQモバイル):5歳から18歳まで ※学生でなくても対象年齢に入っていれば学割適用ができることが多い また、時々学生本人以外に学生の家族も特典対象者になることもあります。 |
特典内容 | 指定のプランの月額料金を一定期間割引 ※もちろん学割によっては月額料金割引以外の特典をつけてくる場合もあります。 |

このような感じのキャンペーンを毎年決まった時期に行われているものとして考えると良いです。
それでは、今年の学割ではどうなっているか見てみましょう。
ドコモの学割(ドコモ)

ドコモの学割は2019年12月1日から始まっています。今回の学割の内容としては、定番の路線から外れていないもので、25歳以下の人が主要なスマホ向けプランである「ギガホ」「ギガライト」(「5Gギガホ」「5Gギガライト」は2020年3月25日から対象)に新規契約・MNPなどをすると最大1年間の月額料金が割引される特典になっています。
●2019-2020年版「ドコモの学割」概要
キャンペーン期間 | 2019年12月1日から2020年5月31日まで |
---|---|
対象者 | 25歳以下の人 ※申込時点の年齢。学生である必要はありません。 |
適用条件 | 「ギガホ」、「ギガライト」、「5Gギガホ」、「5Gギガライト」に新規契約・MNPをすること ※直近にドコモの販売店で購入した機種を18ヶ月以上利用した人のFOMAからXiへの契約変更でも適用対象 ※5Gギガホ、5Gギガライトは2020年3月25日から対象 |
特典内容 | 最大1年間の月額料金が割引 ・「ギガホ」「5Gギガホ」の場合:1,500円引き×最大12ヶ月間 ・「ギガライト」「5Gギガライト」の場合:1,000円引き×最大12ヶ月間 ※初月は日割計算で割引され、2ヶ月目~12ヶ月目は上記の割引額。 |
↓ドコモを利用したくなった人はこちら
※ドコモの契約は事務手数料がかからないオンラインショップがオススメです
auの学割(au)

auの学割は2019年11月1日から始まっています。今回の学割の内容としては、概ね定番の路線から外れていないもので、25歳以下の人が「auデータMAXプラン Netflixパック」などを始めとした一部のスマホ向けプランに新規契約・MNP・機種変更をすると1年間または6ヶ月間の月額料金が割引される特典になっています。

auの学割のみ終了日が現時点では未定となっています。
auの学割も2020年6月1日で新規申込受付が終了する旨の発表がありました…
●2019-2020年版「auの学割」概要
キャンペーン期間 | 2019年11月1日から開始 ※ピタットプラン 4G LTE(旧新auピタットプランN)は2020年1月10日から対象 ※ピタットプラン 5G、データMAX 5G、データMAX 5G Netflixパックは2020年3月26日から対象 ※終了日は現時点では未定 |
---|---|
対象者 | ・25歳以下の人(フラットプラン、データMAX系) ・15歳以下の人※店頭受付のみ(ピタットプラン 4G LTE、ピタットプラン 5G) ※申込時点の年齢。学生である必要はありません。 |
適用条件 | 以下の9つのいずれかのプランに新規契約・MNP・機種変更をすること ・auフラットプラン7プラスN ・auフラットプラン20N ・auフラットプラン25 NetflixパックN ・auデータMAXプラン Netflixパック ・auデータMAXプランPro ・ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN)(2020年1月10日から対象) ・データMAX 5G(2020年3月26日から対象) ・データMAX 5G Netflixパック(2020年3月26日から対象) ・ピタットプラン 5G(2020年3月26日から対象) |
特典内容 | 6ヶ月間または1年間の月額料金が割引 ・「auフラットプラン7プラスN」の場合:500円引き×6ヶ月間 ・「auフラットプラン20N」の場合:1,020円引き×6ヶ月間 ・「auフラットプラン25 NetflixパックN」の場合:1,020円引き×6ヶ月間 ・「auデータMAXプラン Netflixパック」の場合:2,400円引き×12ヶ月間 ・「auデータMAXプランPro」の場合:2,400円引き×12ヶ月間(※2020年2月以降は2,000円引きに変更) ・「ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN)」の場合:1,000円引き×12ヶ月間 ・「データMAX 5G」の場合:1,000円引き×6ヶ月間 ・「データMAX 5G Netflixパック」の場合:1,000円引き×6ヶ月間 ・「ピタットプラン 5G」の場合:1,000円引き×12ヶ月間 ※割引は加入した翌月から6ヶ月間(または12ヶ月間)適用されます。 ▼ピタットプラン 4G LTE、ピタットプラン 5Gのみの追加特典 |

スマホライトユーザー向けの「ピタットプラン 4G LTE」「ピタットプラン 5G」はほかのプランと比べ特典内容・学割対象者が少し特殊です。
2020年2月以降の「auデータMAXプランPro」で「auの学割」を適用している場合の学割による割引額が400円少なくなっていますが、プランの基本料金自体が1,500円値下げされているので、2020年1月以前と比較すると月額で1,100円実質安くなります。
↓auを利用したくなった人はこちら
SoftBank学割(ソフトバンク)

SoftBank学割は2019年12月6日から開始と今回紹介する携帯会社の中では一番開始時期が遅いです。今回の学割の内容としては、色々な点で定番路線から外れた内容になっています。期間限定の割引特典のほかにデータ増量特典やでんき料金と組み合わせた特典があったりとほかの携帯会社では行っていない特典内容を打ち出し、複合技のからめ手で勝負してきています。対象プランは「メリハリプラン」「ミニフィットプラン」「スマホデビュープラン」ですが、対象年齢が定番の25歳で無いといったのもいままでに無い点です。
学割対象となるプランはウルトラギガモンスター+、ミニモンスターも含まれていますが、新規申込受付が2020年3月11日をもって終了しています。

選択するプランによって、利用できる特典内容が違い、特典対象年齢も変わります。
●2019-2020年版「SoftBank学割」概要
キャンペーン期間 | 2019年12月6日から2020年6月1日まで ※終了日は定番よりも1日長くなっています。 |
---|---|
対象者 | ・5歳から22歳までの人(ウルトラギガモンスター+、ミニモンスターの場合) ・5歳から15歳までの人(スマホデビュープランの場合) ※申込時点の年齢。学生である必要はありません。 |
適用条件 | 以下の3つのいずれかのプランに新規契約・MNP・機種変更をすること ※「でんき」特典の適用には対象となる「おうち割でんきセット(M)」などの指定のサービスの新規加入も必要です。 |
特典内容 | 特典の種類は以下の4種類があります。 ※利用するプランにより利用できる特典は異なります。 ・割引 ※980円×6ヶ月間の割引(加入翌月から6ヶ月間) ※メリハリプラン、ミニフィットプラン、ウルトラギガモンスター+、ミニモンスターが対象 ・ギガ使い放題 ・追加1GB ・でんき |

割引以外の特典をつけているのは今年はソフトバンクのみです。
↓ソフトバンクを利用したくなった人はこちら
↓ソフトバンクにMNPするならこちらの携帯ショップもすすめ
ワイモバ学割(ワイモバイル)

ワイモバ学割は2019年11月29日から始まっています。今回の学割の内容としては、基本的には定番の路線から外れていないもので、5~18歳以下の人が主要なスマホ向けプランのうち「スマホベーシックプランM」「スマホベーシックプランR」に新規契約・MNP・PHSからの契約変更をすると最大13ヶ月間の月額料金が割引される特典になっています。
また、学生本人のほかに同じ家族グループの家族の人も学割期間中に上記の対象プランに新規契約・MNP・PHSからの契約変更をした場合も同じ割引特典を受けることができます。
●2019-2020年版「ワイモバ学割」概要
キャンペーン期間 | 2019年11月29日から2020年6月1日まで ※終了日は定番よりも1日長くなっています。 |
---|---|
対象者 | 5~18歳以下の人およびその家族 ※申込時点の年齢。学生である必要はありません。 |
適用条件 | 「スマホベーシックプランM」、「スマホベーシックプランR」に新規契約・MNP・PHSからの契約変更をすること ※学生本人&家族共通 |
特典内容 | 最大13ヶ月間の月額料金が割引 1,000円引き×最大13ヶ月間 ※初月は日割計算で割引され、2ヶ月目~13ヶ月目は上記の割引額。 |
↓ワイモバイルを利用したくなった人はこちら
※2019/10/1よりワイモバイルオンラインストアで事務手数料無料キャンペーン実施中です
↓ワイモバイルに新規契約やMNPするならこちらの携帯ショップもすすめ
UQ学割(UQモバイル)

UQ学割は2019年11月15日から始まっています。今回の学割の内容としては、基本的には定番の路線から外れていないもので、5~18歳以下の人が主要なスマホ向けプランの「スマホプランS/M/L」に新規契約・MNP・機種変更をすると13ヶ月間(または6ヶ月間)の月額料金が割引される特典になっています。
※割引期間はプランにより異なる。
また、学生本人のほかに同じ家族グループの家族の人も学割期間中に対象プランに新規契約・MNP・機種変更をし、UQ家族割も申し込んだ場合も同じ割引特典を受けることができます。
※ただし、家族の場合は「スマホプランS」は割引の対象外になります。
●2019-2020年版「UQ学割」概要
キャンペーン期間 | 2019年11月15日から2020年5月31日まで |
---|---|
対象者 | 5~18歳以下の人およびその家族 ※申込時点の年齢。学生である必要はありません。 |
適用条件 | ・学生本人 「スマホプランS/M/L」に新規契約・MNP・機種変更をすること ・家族 |
特典内容 | 13ヶ月間(または6ヶ月間)の月額料金が割引 ・「スマホプランS」の場合:500円引き×13ヶ月間 ・「スマホプランM」の場合:1,000円引き×13ヶ月間 ・「スマホプランL」の場合:1,000円引き×6ヶ月間 ※割引は加入した翌月から6ヶ月間または13ヶ月間適用されます。 ※家族の場合「スマホプランS」の割引は適用対象外になります。 |
↓UQモバイルを利用したくなった人はこちら
まとめ
2019年-2020年版のドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル、UQモバイルの5つの学割キャンペーンについて比較してみました。学割の定番は特定のプランの月額料金の割引ですが、ソフトバンクを除く各社はほぼ定番の特典内容でした。
ただし、ソフトバンクについては例年とは違う特典内容もつけた展開を行っており、月額料金の割引に留まらず、毎月の高速データ通信の容量上限を増やす形の特典も選択するプランによっては付いてきます。
特典内容のほかに毎月利用するデータ量なども加味して、あなたにあった携帯会社を選びましょう。
いかがでしたでしょうか?
また、次回もお楽しみに!
↓ドコモを利用したくなった人はこちら
※ドコモの契約は事務手数料がかからないオンラインショップがオススメです
↓auを利用したくなった人はこちら
↓ソフトバンクを利用したくなった人はこちら
↓ソフトバンクにMNPするならこちらの携帯ショップもすすめ
↓ワイモバイルを利用したくなった人はこちら
※2019/10/1よりワイモバイルオンラインストアで事務手数料無料キャンペーン実施中です
↓ワイモバイルに新規契約やMNPするならこちらの携帯ショップもすすめ
↓UQモバイルを利用したくなった人はこちら