ドコモのサブスク紹介「dヘルスケア」編。ミッション達成でdポイントがもらえる長続き要素あり。

ドコモのサブスクについての解説記事の続編。
今回紹介しようと思っているのはドコモが提供しているサブスクサービスのうち1つ「dヘルスケア」について取り上げてみようかと思います。
dヘルスケアとは
「dヘルスケア」はドコモが提供している月額300円(税抜)のサブスクリプションサービスです。このサービスは、ヘルスケアということから健康管理のアプリですが、このdヘルスケアは毎日の歩数や体重記録などミッションをこなすことでdポイントを手に入れることができるというご褒美が用意されているアプリになっています。
※無料版もありますが機能は一部に限定されています。
特徴
「dヘルスケア」の特徴としては、以下の2つがあります。
毎日の歩数や体重記録がdポイントになる
毎日歩数や体重の記録といったミッションが設けられていて、歩数達成や体重記録を行うとdポイントを手に入れることができます。
ミッションで設定されているdポイントは例えば0ポイント~10ポイントなど固定ではなくランダム要素がある形で設定されています。ミッションを達成した後、抽選をすることでdポイントがもらえます。
無料版でも歩数・体重記録によるdポイントはもらえますが0ポイント(つまりハズレ)になる可能性もあります。(月額300円の有料版の場合は0ポイントのハズレが無くなります)

歩数ミッションがこのdヘルスケアの多分一番の特徴で、歩数ミッションの達成がdポイントの獲得(ご褒美)に直結しているので、中長期的に(ご褒美目的で)継続できるような仕掛けになっています。
馬の鼻先に人参をぶら下げた感じなシチュエーション・・・?
健康情報の一括管理ができる
dヘルスケアは体重・血圧・脈拍の情報を登録することができます。
登録した情報は自動でグラフ化されるので、一目で状態把握をしやすくなっています。

体重記録はミッション化されているので、日々の登録でdポイントGETのチャンスがあります。
有料版の特徴
先ほどの2つの特徴については、無料版のdヘルスケアでも利用することができます。ただ、有料版にすると機能が拡張され、以下のようなこともできるようになります。
dポイント抽選のハズレがなくなる
ミッションをクリアすることでdポイント獲得の抽選の権利がもらえますが、無料版の場合は0ポイントのハズレを引く可能性があります。有料版になると0ポイントのハズレがなくなり、dポイントが必ずもらえるようになります。
ミッションの種類が増える
無料版でも毎日の歩数や体重記録のミッションはありますが、有料版にすることで
- お悩み別ミッション
※利用者が悩んでいる(解消したい)健康テーマに関してのミッションが設定される - イベントミッション
- ご褒美ミッション
といったミッションが追加され、dポイント獲得の機会が増えます。
医者・専門家への相談ができる
有料版を利用している人はアプリから医者や管理栄養士といった専門家に健康に関する疑問やダイエットの悩みなどを24時間いつでも何度でも相談できます。
※月額300円の有料版の場合はチャット相談みたいな形で、電話相談ができません(月額500円にすると電話相談もできるようになります)
相談できる科目
13の科目で相談することができます。
- 内科
- 皮膚科
- 耳鼻科
- 整形外科
- 小児科
- 眼科
- 産婦人科
- 精神科
- 泌尿器科
- 外科
- がん診療科
- 食事/栄養相談
- その他
ふりかえりレポート配信
毎月月初に前月の歩数や体重の記録などの振り返りレポートを配信します。無料版ではただ記録を付けるだけに留まりますが、有料版では振り返りができるようになっています。
料金
dヘルスケアの有料版の月額料金は300円(税抜)円です。
※医者・専門家への電話相談をしたい人は500円(税抜)のコースもあります。
有料版と無料版の比較表
有料版と無料版の違いを表にまとめると以下の違いがあります。
無料版 | 有料版 ※300円/月 | |
---|---|---|
歩数・体重・血圧の記録 | 利用可能 | 利用可能 |
歩数・体重・血圧のグラフ | 利用可能 | 利用可能 |
健康コラム | 利用可能 | 利用可能 |
歩数ミッション | 利用可能 | 利用可能 |
体重ミッション | 利用可能 | 利用可能 |
dポイント抽選が必ずあたる | 利用不可 | 利用可能 |
お悩み別ミッション | 利用不可 | 利用可能 |
ごほうびミッション | 利用不可 | 利用可能 |
ミッションのお気に入り登録 | 利用不可 | 利用可能 |
目標体重設定 | 利用不可 | 利用可能 |
ふりかえりレポート配信 | 利用不可 | 利用可能 |
カレンダー機能 | 当月・先月のみ | 過去すべて |
専門家へのチャット相談 | 利用不可 | 利用可能 ※月額500円にすると電話相談も可能 |
常設バナー広告 | 広告表示あり | 広告表示なし |
有料版は初回31日間は無料
有料版は初回申込の場合には、最初の31日間は無料で利用することができます。この期間中にサービス解約をした場合には料金はかかりません。サービス解約をしない場合には月額課金が始まるようになります。
有料版の課金は日割り計算ではなく、課金が月初でも月末でも同じ金額で課金されるので、課金開始のタイミングが月初になるように申し込むと少しお得です。
長続きしない人にお勧め
dヘルスケアは健康管理用のアプリですが、健康維持・ダイエットなどでランニングやウォーキングをしてみてもモチベーションが長続きしない人にお勧めできるアプリです。
2019年NPS調査で89.6%の人がdヘルスケアを利用して「健康意識が向上した」と回答しています。
dヘルスケアは比較的簡単なミッションでdポイントをもらえるので、ご褒美目的で始めて、ついでに健康管理もしてしまおうかといった入り方でも良いかもしれません。
↓dヘルスケアを利用したくなった人はこちら