ApplePayにSuicaとクレジットカードを登録。手順を紹介します!

2016年10月、ついに『Apple Pay(アップルペイ)』のサービスが始まり、iPhone7でJR東日本のSuicaが使えるようになりました。Suica対応の交通機関を利用する際、iPhone7を改札にかざすだけで改札を通過出来きるようになり、わざわざ財布やパスケースを取り出す手間が不要になります。
Suicaを新規発行、同時にクレカも登録!
今回はSuicaアプリからSuica(無記名式)の新規発行とApplePayへのクレジットカード登録を行いましたので、その手順をご紹介させていただきます。
ただ、人ぞれぞれ(登録状況やクレジットカードの種類など?)で登録の手順が異なる可能性があります。今回紹介するのはあくまで私の場合の手順なのでご了承ください。少しでも参考になれば幸いです!
今回、Suicaのチャージ用に『楽天カード』を登録しました。手順はおおまかには以下の通りになるかと思います。
- Suicaアプリのダウンロード・インストール
- SuicaアプリでSuica(無記名式)を新規発行手続き
- ApplePayにクレジットカードを登録
- ApplePayにSuicaを登録
用意するもの
- iPhone7
- ApplePayに対応したクレジットカード
対応するクレジットカードは下記で確認できます。ちなみに私の持っているNICOSカード(VISA)は登録不可でした。。
Apple公式:Apple Pay に対応しているアジア太平洋地域の銀行とカード発行会社
登録の手順
1.App StoreでSuicaアプリをダウンロード・インストールします

2.Suicaアプリを起動し「Suica発行」をタップ

3.今回は無記名式を作成するので「Suica(無記名)」をタップ

4.「次へ」をタップ

5.「同意する」をタップ

6.「金額を選ぶ」をタップ

7.チャージしたい金額をタップ
(1,000円分チャージします)

8.「Payを設定」ボタンをタップ

9.Walletの画面に移り「カードを追加」をタップ

10.iCloudにサインインしてない場合はAppleIDのパスワードを入力します

11.「次へ」をタップ

12.カードのスキャン画面でカードの表面を枠内に入るようにかざすと表面の番号や名前を自動で読み取ります


もしうまく読み取れない場合は手動で入力することもできます。
13.読み取った番号や名前に誤りがないか確認します。問題なければ「次へ」をタップ

14.セキュリティコードを入力します(カードの裏面の数字3桁)

15.利用条件を確認し「同意する」をタップ

16.カードがWalletに追加されました

17.「次へ」をタップ

18.カードの認証方法を選択します
ここではSMS(電話番号あてに送信できるショートメールサービス)を選択しました。「次へ」をタップ。

19.ショートメールで認証コードが送られてきますので、番号を覚えるかコピーします

20.先ほどの認証コードを入力します

21.入力して「次へ」をタップ

22.「完了」をタップ

23.Walletにクレジットカードが登録されました

24.Suicaアプリに戻ります
先ほどのボタンが「Payを設定」から「Pay」に変更になっています。ボタンをタップします。

25.「次へ」をタップ

26.利用条件を確認し「同意する」をタップ

27.設定が完了しました。「完了」をタップ

28.これで完了です

これでSuicaの新規発行が完了し、同時に楽天カードから1,000円分Suicaにチャージされました。これでiPhone7でスイカが使えるようになっているはずです!